香川県の里山ハイキングについて紹介します。今回は鷲ノ山です。
鷲ノ山の名前の由来は、奈良時代に鑑真和尚が、インドの霊鷲山(りょうじゅせん)に山容が似ていることから名付けたとされているそうです。標高は322.4mと決して高くないですが、山全体が急峻で、麓(ふもと)よりいっきにそそり立っています。
鷲峰寺(じゅうぶじ)山門前に車を止めることができます。

山門を入り、本堂まで歩きます。

本堂の左側から登っていきます。

道沿いに石仏が並んでいます。

鞍部(あんぶ)にも石仏が安置されています。(本堂から20分ほど)

鞍部(あんぶ)を左に進むと鷲ノ山です。

第一ピーク到着です。(鞍部から6分ほど)

第一ピーク~第二ピークの急坂です。

第一ピーク~第二ピークからの眺め

第二ピーク到着です。(第一ピークから10分ほど)

第二ピーク~第三ピークの急坂です。

第二ピーク~第三ピークからの眺め

第三ピークに到着です。(第二ピークから15分ほど)

第三ピークの祠(ほこら)。

鷲ノ山山頂を目指します。

鷲ノ山山頂に到着です。(第三ピークから5分ほど)

木々に囲まれているので、木陰で休めます。この日はおにぎりを食べて少し休んで下山しました。

山門に到着です。トータル(山頂ごはん休憩込み)で2時間ほどでした。



コメント