インデックス投資をするなら、「オルカン(全世界株式)」と「S&P500(米国株式)」、どちらを選ぶべきか…
この悩み、投資初心者なら一度は通る道じゃないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。
悩んでるということは、どちらにも魅力を感じている証拠。だったら、両方買うのも全然アリなんです。
オルカン(全世界株式)のメリット・デメリット
メリット
- 世界中の企業に分散投資でき、リスクを抑えやすい
- 米国だけでなく新興国の成長も取り込める
- 長期的に安定した運用が期待できる
デメリット
- 成長のスピードは米国単体よりもやや控えめ
- 地域によっては政治リスク・通貨リスクの影響も
S&P500(米国株式)のメリット・デメリット
メリット
- 米国の代表企業に集中投資でき、リターンが高い傾向
- テック系企業が多く、成長性に期待が持てる
- 過去の実績が魅力的
デメリット
- 米国経済への依存度が高く、偏りがある
- 米国市場が不調になるとダイレクトに影響を受ける
両方買うことの意味
両方買うことについて次のような否定的な意見があります。
- 米国株が重複する:オルカンにもS&P500の主要銘柄が多く含まれており、分散効果が薄れる。
- 米国比率が高すぎる:結果的に米国偏重になり、地域分散の意味が弱くなる。
- 為替リスクが増える:米ドル資産が多くなり、円高・円安の影響を強く受ける。
- 投資方針が曖昧になる:「人気だから両方買う」だと、軸のない投資になりやすい。
その通りだと思います。ではなぜ両方買うのもアリなのか。
インデックス投資で最も重要であり難しいことは、長期間にわたり積み立てを続け、持ち続けること。
長期間の間には、暴落もあり高騰もあり、売りたくなる場面は多くあります。そんな中、気になる投資先があったらどうでしょうか。自分の選択は正しかったのか?もう一方にしておけばよかったのではないか?など、疑心暗鬼の要因になってしまいます。つまり両方買うことの意味は、長期間投資を続けるための安定剤のようなものと個人的には考えています。
まとめ
オルカンとS&P500を両方買うことについては様々な否定的な意見もあります。どちらも良質な投資先ですので、正解はないのだと思うのですが、両方気になる人はどちらも買ってしまうのもアリだと思います。あとで後悔することもないでしょうし、それぞれの比率は投資途中からでも自由に変えることができます。これで安心して投資を続けることができるのであれば、一つの正解だと考えています。なにより大事なことは、長期間にわたり積み立てを続け、持ち続けること。なのですから。
コメント