驚きや信じられないときに言う「うそでしょ!」は、英語で・・・・「No way!」
その他にもシーンやリズムによっていろんな使い方があります。今回は、[No way!」の使い方について詳しく見ていきましょう。
驚き・信じられないときの「No way!」
シーン | 例文 | 解説 |
友達が宝くじに当たった | No way! You’re kidding me! | 「うそでしょ!冗談でしょ!」という驚きと興奮。 |
上司が急に優しくなった | No way… What happened to him? | 驚き+ちょっと疑いのニュアンス。語尾を下げるとリアル感UP。 |
洗濯物が一瞬で乾いた | No way! That was so fast! | 驚き+感心。テンション高めで言うとポジティブに響く。 |
信じたくない・拒否の「No way!」
シーン | 例文 | 解説 |
友達に「君が片付け係ね」と言われた | No way. I did it last time! | 「やだよ、前回やったじゃん!」という拒否。語尾を落として言うと強め。 |
上司に残業頼まれた | No way. I’ve got plans tonight. | 「無理です、予定あります」冷静な断り方。 |
冗談っぽくツッコミの「No way!」
シーン | 例文 | 解説 |
友達が「俺、料理得意だよ」と言った | No way! You burned toast last week! | 「うそでしょ!先週パン焦がしてたじゃん!」という軽いツッコミ。 |
同僚が「今日こそ定時退社!」と言った | No way. I’ll believe it when I see it. | 「信じられないね、見てから信じるよ」皮肉っぽくて笑える。 |
まとめ
今回は「No way!」の使い方について詳しく見てきました。リズムを変えるだけでも感情のバリエーションがいろいろ表現できます。
- No way!(驚き・拒否・ツッコミ)
- No waaay…(語尾を伸ばすと感情が深まる)
- No way.(語尾を落とすと冷静な拒否)
いろんな場面で使ってみましょう。Let’s try it!
コメント